仙台心理カウンセリングセンター

よくある質問Faq

よく頂く質問

自宅が関西なのですが遠隔でカウンセリングは可能ですか?
電・LINEビデオ通話が可能です。関東、関西、四国、九州の方からのご依頼は月に50件ほど御座います。面談と同じ感覚で心理カウンセリングを受けることが可能です。
HSP(対人刺激)が強く緊張して話せないかもしれませんが大丈夫ですか?
当所では、HSPやHSCのカウンセリングを想定したルーム環境となっております。他所とは違い、小さなテーブルに椅子二脚で近距離対面でのカウンセリングは致しませんのでご安心ください。程よい距離のテーブルに、安心できるように座り心地の良い椅子、熱帯魚や海水魚、大型モニターで世界の熱帯魚の映像を4Kハイビジョンで流しております。BGMも、その方に合わせた落ち着きあるオルゴールやギターの曲を流しております。出入り口ではアロマオイルをシナモンに溶け込ませリラックスできるように工夫しておりますので、安心して気持ちよくカウンセリングが受けられると思います。
子ども同伴でもよろしいでしょうか?
子ども同伴可能です。玩具等を持参し遊ばせておくことも可能です。室内には海水魚・熱帯魚もおりますので水族館のような光景でお子様も楽しめると思います。
乳幼児がいるのですが、おむつ替えは大丈夫ですか?
おむつ替え用の台をご準備しておりますのでご安心ください。
当日、心が落ちんで上手く話せないかもしれませんが大丈夫ですか?
落ち込んでいる場合や上手く話せない時でも、無理をせず、ゆっくりお話を聞いていきますのでご安心ください。体調が悪いからこそ、今の気持ちを吐き出すことでかなり心が楽になります。
自分から話すのが得意じゃないので上手く伝えられるか不安です。
返答がしやすいお話の仕方でお受致しますのでご安心ください。また、度惑いそうな内容の場合は選択式で誘導いたしますので、頭で考えすぎないで直感的にお話が出来ますのでご安心ください。
投薬を受けていて眠くなる時があるのですが大丈夫ですか?
薬の影響で眠くなる場合は、室温と湿度を調整させて頂き、無理のない範囲で行いますのでご安心ください。また、飲み物を飲みながらお話することも可能ですので眠気覚ましにお気軽にどうぞ。
精神疾患なのですが病院から診断書を貰って来た方がいいですか?
診断書は不要となります。医師からの診断名と投薬を受けている場合は薬と投薬量を教えて下さい。薬の種類や量を知ることで今のお身体の状態を把握することが出来ます。
家族も同伴することは可能でしょうか?
不安な場合や体調がすぐれない場合など同伴可能ですが、カウンセリングという性質上、お一人の方が宜しいです。
心理療法情報提供書を作成して頂けますか?
1件11,000円で作成可能です。(複数回発行の場合、3か月以内で内容が同様の場合は再発行可能ですが、3か月以降の場合は新規作成料金となります。)
子供だけを行かせた方がいいですか?親も同伴した方がいいですか?
内容にもよるのですが、18歳未満の場合は、保護者から80分程度、状況や症状などをお伺い致します。時系列含め詳しくお伺いいたしますので、児童の刺激も考え初回は保護者のみが理想です。2回目は、児童本人50分~80分(年齢と集中力・精神状態で時間を決めます。)
※不登校や引きこもりの場合などで、児童本人がカウンセリングを受けたくないと言っている場合でも、改善することは可能ですので、まずは、保護者の面談をご検討下さい。
音に過敏で集中できないかもしれないのですが大丈夫ですか?
ご自身の特性や精神疾患に至っている場合などはエアコン送風の音も気になることがあります、当所ではお客様の状態を一番に考え施術を行いますので、BGMやエアコン、空気清浄機など全ての音が出る電子機器をオフにしてカウンセリングを受けることが出来ます、ご安心ください。
代金は分割払いは出来ますが?
プログラムに関しては最大3回払い可能です。(不登校は5回分割まで可能)
コロナウィルスに感染したのですが面談は可能ですか?
※以下、状況や症状の方は来所をお控えください。(面談不可となります)

1)1週間以内に37.5以上の発熱があったor風邪の症状があった 2)2週間以内に感染流行地域に滞在した 3)当日、37.5以上の発熱がある、風邪症状がある 4)味覚障害、嗅覚障害が見られる 5)コロナ陽性者の濃厚接触者に該当する 6)同居家族がコロナ陽性となり自宅待機となり、接触がある場合(陽性者が隔離されていない場合)< <7)自身がコロナ陽性となり完治後2週間を経過していない

【実際にあったコロナに関するお断り例】
1.会社同僚がコロナ陽性となり自分が濃厚接触者となり会社から自宅待機と指令が出ましたが、伺えますので行っていいですか?
回答:濃厚接触者となり会社から自宅待機となっております以上、当所規定によりご来所(面談)頂くことはできません。

2.夫がコロナ陽性になり自宅療養となりました。同居しているのですが体調も問題ないので行っていいですか?
回答:家族(同居人)にコロナ陽性者がいる場合、当所規定により面談はお受けできません。

3.子どもが発熱しコロナの可能性があるのですが、熱があっても行っていいですか?
回答:37.5度以上の熱がある、コロナに感染している可能性がある場合は来所をお断りしております。

※※当所からのお願い※※
ご自身がコロナに感染している、または感染している可能性があり来所され、そのウィルスが当所に来所する他の方に感染させることになり、それが疾患のある方(末期がんで余命宣告され抗がん剤治療を受けている方もご来所されます)や子どもや免疫能力の低い乳幼児や老人に感染し、後遺症や死亡する可能性をお考え下さい。また、当所職員がコロナに感染した場合、相談所及びカウンセリングルームの全てを閉鎖せざる終えません、この場合、相当な損害が発生してしまいます。コロナに感染している方、コロナに感染している可能性の方、濃厚接触者となり会社から自宅待機となっている方、どうか、他者への影響を考え自粛をお願い致します。
キャンセル申請について教えてください。
※予約日が土日祝日の場合は前日の平日営業日が相談日として計算となります。
※営業終了18:00以降のキャンセル申請は翌日以降、営業日のキャンセル申請となります。
※休業日はインフォメーションをご確認ください。
※一度キャンセル申請(処理)すると予約は戻せませんのでご注意ください。
※キャンセル処理する日程を明記しメールにてご連絡下さい。(民法上の契約解除のため、〇月分、〇回分、全部ではなく必ず日付指定してください。)

※90日間でキャンセルが3回続く場合は複数回の予約の全てのキャンセルを行い1回ずつのみの予約と致します。
※出張相談のキャンセル料は仙台家庭問題相談センターのキャンセル料と同様となります。
※ご返金が必要な場合は、ご返金先の金融機関名・支店名・口座番号・名義をメールにて教えて下さい。キャンセル時のお振込み手数料(一律660円)お客様ご負担となります。
※予約時の注意事項: 予約時等においてご返信がない場合など音信不通が2回以上の場合、以後のご利用はお断りさせて頂きます。
※オンライン等の事前お支払いの期限が過ぎてもお支払いがない場合はキャンセル処理となりますのでご注意下さい。

仙台心理カウンセリング

お客様のご感想

予約前の心得

他所との違い

仙台心理カウンセリングルーム

自殺を考えている人へ

仙台心理カウンセリング

仙台心理カウンセリング

生活保護ボランティア活動生活保護